Message


メッセージ

責任ある魚屋さんが
「幸せ」を届ける。
それがNFT。

時代とともに生活の様式や人々の価値観は変わります。数年前に比べ、魚や食を取り巻く環境も大きく変化しました。そのような世の中の需要に応え続ける「新しい魚屋になってほしい」という先代の思いとともに、NFT(NEW FISH TANAKA)の物語は始まりました。今に至るまでには、魚を買い付け、取り扱う難しさ、人を雇い、店を経営する難しさを実感し、悔しい思いをする日々もありました。しかし、私を信じて付いてきてくれるメンバーと共に、「魚の魅力を広めたい」「おいしい魚で、お客様に幸せになってもらいたい」という揺るがない思いを胸に、挑戦と失敗を繰り返しながらNFTは常に進化してまいりました。

私たちの仕事は「食」をご提供することですが、「食」に関わるということは、「命」に関わるということです。また、海に囲まれた日本において、魚は人の生命を支える大事なたんぱく源の1つです。店頭に立つメンバーにも、仕入れや接客のやり方より先に、私たちはお客様の命をつなぐ仕事をしているという思いを伝えています。単においしさを追求するだけでなく、「責任ある魚屋さん」としてお客様と接し、自信を持って商品をご提供しています。

また、魚食文化は日本の誇りある伝統の一つです。最近では「魚離れ」という言葉も聞きますが、弊社ではお子様やご高齢のお客様のニーズにも答えるべく、お米や野菜にもこだわった加工食品や「食べやすい魚」のご提供に努めています。NFTの商品を通じて、魚の魅力が一人でも多くのお客様に伝わり、「おいしい!」と感動していただくことを目指していきます。

私たちNFTがお客様にお届けするのは「幸せ」です。それは、簡単なことではありません。しかし、これまでのNFTを支えてくださったお客様の期待を超えていけるように、そして、より多くのお客様と接点を持ち、笑顔を増やしていけるように、これからも精進してまいります。

代表取締役社長 田中 誠

Purpose

NFTの存在意義

命をつなぐ
日本の魚食文化を守り、
「おいしい!」という
幸せを届ける

Misson

NFTの使命

鮮度にこだわり、
安心・安全で
美味しい魚を提供します。
鮮度管理・品質管理・衛生管理を徹底し、
魚の魅力を伝えます。

時代や地域に合った
新しい食文化を築き、
『新しい魚屋』として
価値向上に努めます。 事業展開を続け、お米やお惣菜など、
魚を使った食材の販売に取り組みます。

海や畑の恵みに感謝し、
環境に配慮した事業を展開します。 持続可能な素材や、脱炭素などへの配慮、
フードロスなど
社会問題の解決に寄与します。

Vision

NFTの目指す未来

・伝統を守りながら、
『新しい魚屋』の可能性を探究します。

・品質基準を守り、
全国トップレベルのブランドを目指します。

・食べやすい魚の商品開発と普及で
付加価値を創造します。

・魚を中心に、米や野菜の美味しさも楽しめる
魚食文化をつくります。

Value

NFTの行動規範

NFT 5つの約束
挨拶

自分らしく魚屋らしく、笑顔で元気に

報連相

すぐ報告、すぐ連絡、すぐ相談

チャレンジ

失敗を恐れず挑戦し、成長すべし

共有

知識や経験を共有し、魚食文化を共創する

責任

人の命に関わる仕事として、真心ある行動を