NFTを知る
NFTはお客様にこだわり抜いた商品をお届けし、
「おいしい!」という幸せをご提供する会社です。
NFTと言えば…


を知る
-
Store
-
Store
-
Store
-
Store
-
Store
-
Manufacturing
-
Manufacturing

を知る

働く場所や上下関係を気にせず
気軽に社内コミュニケーションがとれる
NFTでは、コミュニケーションアプリLINEを用いたホットラインを設けています。
LINE上では店舗での運営に必要な共有事項(仕入れ、商品企画、他店舗の成功事例など)について数多くの情報が発信されています。
そのほかにも、上下関係なく様々な情報発信が行われているので、各店舗の店長が自店の課題解決のヒントを得る手段として活用しています。

接客の仕⽅から⿂の捌き⽅まで
NFTで⼿にした技術で
可能性が広がる
鮮魚店という意味では魚を捌く技術は一通り身につきます。一般的な大衆魚のほか、季節に応じた旬の魚や一部の地域でしか獲れない魚を捌く機会もあります。
会社によっては半身の状態、柵の状態からの加工を行うこともあります。しかし、NFTは従来の魚屋の目玉でもある丸魚にこだわっているため、魚を捌く技術については幅広く身に着くことが特徴です。また、NFTは各店舗それぞれに大きな裁量権があるため、店長という立場が個人商店の社長と同じような権限をもって仕事に取り組むことができます。こうした経験は一社員として企業に勤める以上の経験値を積むことができ、販売スキルにおいても自身の手に職がつけられるということにつながると考えています。

意⾒を⾔いやすい⼈事会議で
シームレスな採⽤活動
NFTでは、定期的な人事会議を行っています。採用の決裁権者が集まる会議なので、エリアや管轄にとらわれないシームレスな決定が行われています。
採用後のフォローについても、細かい情報について共有できるため、必要な対応を適切なタイミングで行うことができます。
キャリアステップの例(正社員の場合)
積極的に出店拡⼤中なので、昇進のチャンスが多いのが当社の特徴!
キャリアアップを⽬指したい⽅、現状からステップアップしたい⽅などのご応募をお待ちしています!
- スタッフ
- 店⻑代理・
次⻑ - 店長
- エリア
リーダー
(AL) - ゼネラル
マネージャー
(GM)
- スタッフとしてお店全体の業務を理解する
- 発注・数値管理・⼈材管理などの運営に携わる
- お店の⻑として商品や売価の決定権を持つ
- 管轄店舗を巡回し店舗にアドバイス
本社と店舗の橋渡し役も - 広範囲の管轄⻑で経営戦略を策定
⽅針や⼈事の決定もする責任者